熊本ナンバーの普通自動車、軽自動車のナンバープレートの再交付手続を代行いたします!
ナンバープレート再交付手続き
車のナンバープレートが何らかの理由によって、き損、破損、汚損した場合、同じ番号で再交付を受けることができます。
同じ番号で再交付を受けるためには、条件があり、ナンバープレートに表示されている数字、文字がすべて判読可能であること、き損等したナンバープレートを運輸支局に返納できることが必要です。
もし事故によって文字が判読できない、文字が欠けている場合やナンバープレートを紛失・盗難された場合は、同じ番号での再交付はできず、番号変更の手続きをとることになります。
ナンバープレート再交付の手続きは全国どこの運輸局で行えるわけではなく、使用者(車検証の使用者)の住所を管轄する運輸支局で手続きを行わなくてはなりません。(軽自動車の場合は、軽自動車検査協会)
例えば、熊本ナンバーの車を乗っていて、出張先や旅行先で事故にあったり、ぶつけたりしてナンバープレートをき損、破損した場合には、熊本運輸支局で再交付の手続きが必要になるということになります。
また、同じナンバープレートが発行されるため、申請から再交付までに日数がかかりますので、2度運輸支局に出向かなくてはなりません。車の修理は近くの整備業者に頼めますが、運輸支局が遠方の場合、さすがにご自身で手続きを行うことが困難になります。
そんな場合には、自動車手続きの専門家=行政書士に再交付の手続きを依頼することで解決します!
ナンバープレート再交付 ご依頼時の費用
普通自動車、軽自動車(ペイント式の場合)
- 弊所サービス手数料 : 8,640円(税込み)
- ナンバープレート代金 : 1枚780円
- 費用合計 : 9,420円
※字光式の場合
・普通自動車ナンバープレート代金 : 1枚1,560円
・軽自動車ナンバープレート代金 : 1枚2,450円
ナンバープレート再交付 ご依頼時の必要書類
- 車検証のコピー
- 破損、き損したナンバープレート
※場合によりましては他の書類をお願いさせていただくこともありますのでご了承くださいませ。
ナンバープレート再交付 ご依頼の流れ
- 【お客様】メール又はお電話でお問合せくださいませ。
- 【幣 所】御見積、お手続き内容についてご案内いたします。
- 【お客様】車検証のコピー及び交換するナンバープレートを弊所にご郵送ください。
- 【幣 所】内容を確認後、熊本運輸支局・軽自動車検査協会で手続きを行います。
- 【お客様】費用を指定口座にお振込みいただきます。
- 【幣 所】交付日当日新しいナンバープレートをお客様へご郵送いたします。
※お急ぎの場合は車検証のコピーをFAXいただければ、先に再交付の手続きを行うことも可能です。
※郵送には事故防止のため、宅配便などのご利用をお願いいたします。
※ディーラー様、法人事業者様からのご依頼に関しては後払いでも対応させていただきます。
書類送付先
車検証のコピー及び交換するナンバープレートを下記の住所へご郵送下さい。
- 〒862-0972 熊本県熊本市新大江1丁目7-45
行政書士法人WITHNESS(ウィズネス)
TEL: 096-283-6000
FAX: 096-283-6001
ナンバープレート再交付に要する日数
熊本運輸支局・軽自動車検査協会に申請後、5営業日(中3日)
※字光式の場合は6~7営業日
注意事項
普通車の後部のナンバー(リアナンバー)を付け替える場合は、「再封印」が必要ですので、原則、運輸支局に車を持ち込む必要があります。
運輸支局・軽自動車検査協会の所在・受付時間
熊本運輸支局
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町4丁目14番35号
TEL:050-5540-2086
午前8時45分~11時45分
午後13時~16時
※土曜、日曜、祝日および年末年始(12/29 ~ 1/3)は休み
軽自動車検査協会 熊本事務所
〒862-0902
熊本県熊本市東区東本町16番3号
TEL:050-3816-1758
午前8時45分~11時45分
午後13時~16時
※土曜、日曜、祝日および年末年始(12/29 ~ 1/3)は休み